総合療育センター
あじさい



平和公園の目前、通所しやすい立地に
他に類を見ない広々としたスペースを確保。
地域に根ざし、地域に愛される発達支援の拠点として
さまざまな支援サービスを提供しています。

放課後等デイサービス
体づくり・心の安定・言葉の獲得など、さまざまな活動を通して成功体験を増やしていきます。

広々とした運動スペース!

安全でかつ快適な遊具をそろえ適所に配置することで、
発達に応じた運動を個別に促していきます。
安全でかつ快適な遊具をそろえ
適所に配置することで、 発達に応じた運動を
個別に促していきます。

充実した学習環境!

教員免許取得者によるさまざまなニーズに
対応可能な学習態勢を整えております。

細やかな個別対応!

SST(社会性をUPさせるためのトレーニング)や
感覚統合(スムーズに行動できるための脳の整理)など有資格者による
発達度に応じたきめ細やかな対応を行っています。
SST(社会性をUPさせるための
トレーニング)や 感覚統合(スムーズに行動
できるための脳の整理)など
有資格者による 発達度に
応じたきめ細やかな対応を行っています。
活動内容のご紹介
感覚統合療法 スライムなどの触覚遊びを通して脳と感覚を「効率的に統合調整」していきます。
巧技台を使って踏ん張る力を鍛えることで、「身体の筋力や関節からの情報を感じる」感覚を養います。
安心の進学&就職支援

専門的な学習や体験プログラムをご紹介!
一般就労に大切な時間厳守や連絡などを基本に、簡単な作業を通じて就労支援を取り入れています。進学相談も悩みも職員が連携機関を通して対応します。
児童発達支援
「児童発達支援事業所」として未就学児童を支援します。

「児童発達支援」とは?

「子どもの成長や発達の遅れが心配」「苦手なコミュニケーションを克服させたい」「仕事をしているので夕方まで預けられれば…」などのお悩みはありませんか?障がい児だけでなく発達の遅れが気になるお子様を対象に、児童福祉法にもとづき、日常生活の基本的動作の指導、知識や技能の提供、集団生活への適応等の支援を行います。0歳〜小学校入学までの未就学児が対象です。ご利用をご希望の方はご相談ください。
午後は6〜18歳を対象とした
「放課後等デイサービス」も実施しています。
保育所等訪問支援
専門スタッフが保育所等を訪問して支援方法等の指導を行います!
※「保育所等」とは保育所、幼稚園、小学校の事です。

「保育所等訪問支援」とは?

保育所等訪問支援は、
子どもの発達支援を目的として、
児童福祉法に基づいて行うサービスです。

保育所・幼稚園・小学校などに訪問し、
発達に気がかりな子どもが集団生活を楽しく送ることができるよう、
当事業所(訪問支援員)が、担任の先生方と協働しながら支援します。
保育所・幼稚園・小学校などに訪問し、 発達に気がかりな子どもが集団生活を楽しく送ることができるよう、 当事業所(訪問支援員)が、担任の先生方と協働しながら支援します。

直接支援

訪問先での生活の流れや保育・教育の妨げにならないように 配慮しながら集団生活に加わって支援します。
 
例えば…
注意がそれているときに先生の方を見るように指をさして促す
お子様が困った場面にあった時に援助要求の手段を伝える

間接支援・情報交換

普段のお子様の様子について聞き取りをさせていただいたり、お子様にとってわかりやすい環境設定や関わり方について先生方と話し合い、協働支援します。
例えば…
立ってるとフラフラしやすい
印があると立って待つことがしやすいかも・・・
周りが気になって手が止まっちゃう
順序立てて①リュック②連絡帳と本人が言いながらできるよう視覚的支援(イラスト)を提案

対象児童は?

発達の遅れやかたよりが気になる
お子様、障がいのあるお子様で、
市町村から受給者証を交付されている
お子様が対象です。

回数は?

平均:2回/月
2週間に1回の訪問を目安とし、
お子様の状況や時期によって
頻度を調整します。

ご利用時間
(祝日・年末年始12/29~1/3)

9:00~13:00
(サービス提供時間)
9:00~18:00
(営業時間)
*ご家族や訪問先の要望時間にも
対応いたします。ご相談ください。
相談支援事業所

障がいのあるお子様に寄り添い、
最適な障がい福祉サービスのご利用を
お子様ご本人、ご家族様と話し合いながら
共に考えていきます。

障がいのある方やそのご家族からの、生活における困り事や悩み事の相談をお受けします。事業所では、必要な情報の提供や助言、障がい福祉サービスの利用支援などを行います。児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援などを利用する前に「サービス等利用計画」を作成し、利用開始後は定期的なモニタリングを通して生活に必要な援助を提案します。相談内容は秘密厳守、市町村からサービス利用料金に相当する給付を受けられる場合は、自己負担は発生しません。

放課後等デイサービス

発達障がいなどのお子様の
社会性や自立を支援します。

児童発達支援

「児童発達支援事業所」として
未就学児童を支援します。

保育所等訪問支援

保育所等訪問支援は、
子どもの発達支援を目的として、
児童福祉法に基づいて行うサービスです。
施設概要
開所時間

● 月〜金/9:30〜17:30(18:00まで延長可能)
● 土・祝/9:00〜15:00(17:00まで延長可能)
● 夏休み等の長期休み/9:00〜15:00(17:00まで延長可能)

交通アクセス

長崎バス「平和公園」バス停より徒歩1分
長崎電気軌道「平和公園」停留所より徒歩2分

所在地

〒852-8118 長崎市松山町3-84
TEL.095-845-1600
FAX.095-845-1601

お気軽にご相談ください
サポートプラザあじさいでは、
ご見学やご相談・申込について、
随時受付しております。